料理のマメ知識4 2022/07/16 09:49 分享到Facebook 複製URL 檢舉 料理のマメ知識4天然物のサバはアニサキスに高確率で寄生されてますまずアニサキスは海中で孵化しオキアミ【海老のような姿のプランクトン】に食べられてオキアミに寄生し、幼虫となりますオキアミを餌とする魚【アジ マグロ イワシ クジラ サバ その他多数】に食べられてそれらの魚に寄生しますそれらを釣った人間が食べるとアニサキス症にかかるというわけですね。アニサキスはサバで例えると寄生場所が違い太平洋側で取れたサバが死んだ場合 アニサキスは筋肉に移動します日本海側で取れたサバが死んだ場合はアニサキスは内蔵に移動します。【%で言うと9割程度で100%ではない】なので太平洋側で取れたサバ生食で食べるのは大変リスクが高いとされてますアニサキスは 60℃以上の加熱 1分以上で死滅-20℃の冷凍で24時間で死滅家庭用冷凍庫の限界は-18℃程度なので48時間後、塩で揉み倒そうが酢でしめてもアニサキスは死にませんなので手早く内臓を取り除きシメサバにしてから冷凍すると比較的安全に食べれます養殖の鯖は比較的に生食は安全とされてます北海道とかではサーモンなんかは釣った時に冷凍してしまい凍らせたままお造りにして 醤油をつけて刺身で食べるルイベという料理もありますね余談ですがサーモンは元々は白身魚に分類されますがオキアミを餌としオキアミは小さな海老のような生き物でアスタキサンチンという成分を含んでおりそれが原因で色が赤身を帯びているらしいですね(*´∀`*)HaHaHaHa